就活におけるWebテストを受験する際に、エクセル形式の「Webテスト解答集」を上手に活用すれば、短時間で効率的に解答へ辿り着くことが可能になります。
ただし、解答集の利用にはいくつか注意点もあります。
今回の記事では「エクセル(Excel)のWebテスト解答集の使い方」を中心に、一般的な手順を紹介します。
Webテストのエクセル解答集の使い方
Webテストを効率的に乗り切るには、エクセル形式のWebテスト解答集を正しく使うことがポイントです。以下の手順に沿って活用しましょう。
Step 1:ファイルの準備
Webテスト解答集(Excelファイル)をPCのデスクトップに保存
保存したファイルを開いて「編集を有効にする」をクリック
(これをしないと検索機能が正しく動きません)
Step 2:Webテストの種類を見分ける
受験するテストのURLを確認
URLから以下のように種類を判断します。
web1.e-exams.jp → 玉手箱 or WEB-CAB
assessment.c-personal.com → TG-WEB
arorua.net → WEBテスティング(SPI)
Step 3:検索設定を変更
Excel上で Ctrl + F を押し、検索ボックスを表示
「オプション」から検索場所を 『ブック全体』 に変更
(初期設定は「シート」のため変更が必要)
Step 4:問題文から検索
Webテスト画面に表示された問題の冒頭5文字程度をExcelの検索窓に入力
一致する問題が見つかれば、解答が一覧表示されます
Step 5:検索・解答用の端末を分ける
検索と解答を同じPCで行うと動作が重くなる可能性があるため、できれば 検索用と受験用でPCまたはスマホを分けるのがベスト
- 同一端末で受けると、不正認定されるリスクも高まる
スマホでもExcelアプリを使えば閲覧可能ですが、PCのほうが操作が快適
このようにWebテスト解答集の使い方をマスターすれば、効率良く玉手箱やSPIなどのWebテストを乗り切れます。
ただし、解答集の使用は自己責任となる点を忘れないでください。
【注意喚起】無料配布のエクセル解答集に頼るのは危険
ネットで検索をすると無料のWebテストのエクセル解答集が見つかることがあります。
しかし、これらの解答集には質が悪く、間違った解答が紛れ込んでいることが多いです。
上記画像のように、あえて粗悪なWebテスト解答集をばらまいている人もいます。
無料だからと言って飛びついて、質の悪いものを使ってしまうと本末転倒です。
そのため、Webテスト解答集を使うのであれば、しっかり更新がされており信頼できるものを選ぶのが大事です。
高品質なWebテストのエクセル解答集を使おう
宣伝にはなりますが、当サイトでは主要Webテスト(玉手箱、SPI、eF-1G、TG-WEB、GABなど)を一括でカバーする「Webテスト解答集」を販売しています。
無料の解答集と比較しても、2025年5月にアップデートしたばかりなので最新出題に対応しているため精度が高く、メールでのサポート体制もあります。
もし内容に問題があった場合は返金にも対応しているため、お試し感覚で使っていただいてOKです。
気になる方は以下から詳細を確認できます。

しかし、X(旧Twitter)やInstagramにも多くの解答集が販売されているため、ご自身の目でどのWebテスト解答集が信頼できそうか見極めて購入することをオススメしています。
ただ、質の悪い解答集で失敗するよりも、投資する価値があると自信を持ってお勧めします。
Webテスト解答集 の使い方まとめ
Webテスト解答集の使用は就活を有利に進める上で重要なツールになっているのが現状です。
多くの企業がSPIやGABなどのWebテストを導入しており、解答集なしで挑む方ももちろんいますが、現実的には不利な戦いを強いられます。
もし解答集を利用するのであれば、信頼性の高い解答集を使うことを強く推奨します。
Webテスト解答集を使う際は、処理落ちなどトラブルを避けるためにも複数の端末を用意し、パソコンの動作状況に気を配りながら進めましょう。
結局のところ、賢くエクセル解答集を使いこなし、戦略的に就活を進めることが合格への近道となります。
コメント